PLCモデムのQ&Aについて
ご質問項目
PLCについて
- Q1. PLCとは何ですか?
- Q2. 「HD-PLC」の長所は何ですか?
- Q3. 通信可能距離はどの程度ですか?
- Q4. PLCを利用するのに何か用意するものはありますか?
- Q5. ルータにはどのような設定が必要ですか?
- Q6. パソコンの設定変更の必要がありますか?
- Q7. マンションなど集合住宅でも使用できますか?
- Q8. 無線LAN機器などの電波との干渉はありますか?
- Q9. コンセントがあればどこの場所でも使用できるのでしょうか?
- Q10. 停電の際は使用できないのでしょうか?
機器利用について
- Q11. 設定方法を教えてほしい。
- Q12. 使用しないので返却したい。
その他
- Q13. まだ届きません。いつ頃届きますか。
- Q14. 購入するには、どうしたらいいのですか?
- Q15. パソコン2台をPLCを使ってインターネットに接続するにはPLCを何台用意すればいいのですか?
- Q16. 通信速度が遅くなるのはどのような条件のときですか?
Q&A
PLCについて
Q1. PLCとは何ですか?
A1. PLC(Power Line Communication=高速電力線通信)はご家庭で使用されている電気配線に情報の信号を乗せて送る通信技術です。
Q2. 「HD-PLC」の長所は何ですか?
A2. 「HD-PLC」は、既にご家庭にある電気配線とコンセントを利用して、高速宅内LANを実現します。新たに、LANケーブルを張り巡らす必要もなく、また、無線LANのように複雑なセキュリティ設定なしに、簡単で安全なネットワーク環境が構築できます。
Q3. 通信可能距離はどの程度ですか?
A3. 分岐配線の無い電線で150m程度は通信可能です。一般的なご家庭であれば、距離による影響でPLCの通信が不能になる可能性は極めて低いと思われます。
Q4. PLCを利用するのに何か用意するものはありますか?
A4. PLCモデムとパソコンなどの機器を接続するためのLANケーブルが必要です。
Q5. ルータにはどのような設定が必要ですか?
A5. 通常の利用形態では、何も設定は必要ありません。
Q6. パソコンの設定変更の必要がありますか?
A6. 設定変更の必要はありません。
Q7. マンションなど集合住宅でも使用できますか?
A7. 室内であれば使用可能です。
Q8. 無線LAN機器などの電波との干渉はありますか?
A8. 使用周波数帯が異なりますので無線LAN機器との干渉はありません。
Q9. コンセントがあればどこの場所でも使用できるのでしょうか?
A9. 既存のコンセントをそのままご使用頂けますが、良い通信状態に保つために、延長コードによるPLCアダプターのご使用及びタコ足配線はお勧めできません。
また、分電盤の中だけでの使用が前提ですので、1階と2階等で分電盤が別々になっている場合は、分電盤を介しての使用はできません。
Q10. 停電の際は使用できないのでしょうか?
A10. PLCモデム自体に電気を供給する機能がありませんので、停電の際は使用できません。
機器利用について
Q11. 設定方法を教えてほしい。
A11. メーカー(製造元)にお問合せください。
Q12. 使用しないので返却したい。
その他
Q13. まだ届きません。いつ頃届きますか。
A13. 2008年5月31日までにBフレッツまたはフレッツ・光プレミアムの開通を弊社にて確認でき次第、発送します。
発送の対象者は、本キャンペーン期間中に「hi-ho 光 with フレッツ」にお申し込みいただいた方になります。
詳しくはインフォメーションデスクまでお問い合わせください。
Q14. 購入するには、どうしたらいいのですか?
A14. 家電販売店やネット販売でご購入いただけます。
Q15. パソコン2台をPLCを使ってインターネットに接続するにはPLCを何台用意すればいいのですか?
A15. PLCアダプターにスイッチングハブを接続し、複数の機器を接続することが可能です。
(1台のスイッチングハブに対し最大8台まで接続可能)
Q16. 通信速度が遅くなるのはどのような条件のときですか?
A16. 通信速度が遅くなる代表的な原因は、機器間の配線の距離、他の機器による干渉、分電盤、異相などによる減衰が挙げられます。使用環境により速度は左右されることがあり、同じ宅内でも機器間の配線状況、コンセントの配置などで通信速度に差が出ることがあります。