現在のページは  会員サポートトップ >  Q&A >  hi-ho有害サイトブロックサービス  です。

会員サポート:Q&A

サービスに関するご質問

hi-ho有害サイトブロックサービス

一般的な質問

Q-1 どのような項目をフィルタリングしているのですか?
Q-2 フィルタリングしないで通常どおりインターネットの閲覧をする事は可能ですか?
Q-3 子供が設定を勝手に変更したり、プログラムを削除したりできないのでしょうか?
Q-4 どうしても見たいサイトが規制されてしまったり、見せたくないサイトが表示されたりすることがあります。データベースに追加、削除を行う事は可能でしょうか?
Q-5 パスワードを忘れてしまった場合には、どうすればよいですか?

機能的な質問

Q-1 規制対象プロトコルは何ですか?
Q-2 hi-ho有害サイトブロックサービスの動作状況を確認するには、どうすればよいですか?
Q-3 あるサイトにアクセスした際、別ウィンドウで表示される広告や、ページの一部にアダルト画像が貼り付けられていた場合などは、どのように動作するのでしょうか?
Q-4 自動アップデートとは何のアップデートでしょうか?有効にする必要はありますか?
Q-5 保護者用のパスワードを変更する事は可能ですか?
Q-6 家族の中で別々のフィルタリングルールを設定することはできますか?
Q-7 アクセス履歴やフィルタリング結果を確認する事はできますか?
Q-8 投稿規制とはどのような機能ですか?また、有効な使用方法はありますか?
Q-9 ログファイルをエクスポートすることは可能ですか?
Q-10 カテゴリの「ユーザ設定」とは何ですか?効果的な活用方法を教えてください。
Q-11 現在使用している製品のバージョンは確認できますか?
Q-12 深夜にインターネットの閲覧をできないようにすることは可能ですか?
Q-13 フィルタリング有効/フィルタリング無効/Web閲覧禁止の各状態について教えてください。
Q-14 [現在の状態]タブのON/OFFと、利用者のフィルタリングスケジュールのフィルタリング有効/フィルタリング無効/Web閲覧禁止の違いについて教えてください。
Q-15 ログオン時にフィルタリングを使用しないように設定できますか?

その他の質問

Q-1 ルータのファイアウォール機能を使用しています。hi-ho有害サイトブロックサービスを利用する際、変更などは必要でしょうか?
Q-2 URLフィルタリングを行うソフトを使用しています。併用する事は可能ですか?
Q-3 サービスを利用する事でホームページの閲覧速度が遅くなったりする事はないのでしょうか?
Q-4 オンラインゲームの利用に影響が出る事はありますか?
Q-5 自宅以外のモバイル環境から接続した際にもhi-ho有害サイトブロックサービスは使用できますか?
Q-6 パソコンを買い換えた場合にはどうすればよいですか?
Q-7 ダウンロードしたソフトウェアを誤って消してしまいました。もう一度ダウンロードし直すことはできますか?

メインコンテンツのトップに戻る