会員サポート:Q&A
設定/操作に関するご質問
メール設定/トラブル
Q: | Netscape 7.1 (Mac OS X) |
A: |
|
1.Netscapeを起動します。

2.メニューバーの「ウィンドウ」から「Mail & Newsgroups」を選択します。

または、タスクバーから「Mail & Newsgroups」ボタンをクリックします。

3.メニューバーの「編集」から「Mail & Newsgroups アカウントの設定...」を選択します。
※ はじめてメールの設定をする場合は、3と4の操作をしなくても、5.の画面が表示されます。

4.「アカウントの設定」の画面が表示されます。

「アカウントを追加...」 ボタンをクリックします。
5.「新規アカウントの設定」の画面が表示されます。
5.「新規アカウントの設定」の画面が表示されます。

「電子メール アカウント」を選択して、「次へ >」ボタンをクリックします。
6.表示された「個人情報」の画面を、以下のように設定します。
6.表示された「個人情報」の画面を、以下のように設定します。

・「名前:」: 名前をローマ字で入力 例) Taro Haiho
・「電子メール アドレス:」: [メールユーザ名]@[サブドメイン].hi-ho.ne.jp
例) t-haiho@sum.hi-ho.ne.jp
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
7.表示された「サーバ情報」の画面を、以下のように設定します。
・「電子メール アドレス:」: [メールユーザ名]@[サブドメイン].hi-ho.ne.jp
例) t-haiho@sum.hi-ho.ne.jp
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
7.表示された「サーバ情報」の画面を、以下のように設定します。

・「使用する受信サーバのタイプを選択してください。」: 「POP」を選択
・「受信サーバ:」: [サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力 例) sum.hi-ho.ne.jp
・「送信サーバ:」: [サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力 例) sum.hi-ho.ne.jp
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
8.表示された「ユーザ名」の画面を、以下のように設定します。
・「受信サーバ:」: [サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力 例) sum.hi-ho.ne.jp
・「送信サーバ:」: [サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力 例) sum.hi-ho.ne.jp
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
8.表示された「ユーザ名」の画面を、以下のように設定します。

・「ユーザ名:」: [メールユーザ名] を入力 例) t-haiho
※ メールアドレスの@より前の部分のみ、ご入力ください。
※ メールアドレス変更サービスをご利用の場合、メールユーザ名はhi-hoユーザIDの@より前の文字列とは異なりますので、ご注意ください。
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
9.表示された「アカウント名」の画面を、以下のように設定します。
※ メールアドレスの@より前の部分のみ、ご入力ください。
※ メールアドレス変更サービスをご利用の場合、メールユーザ名はhi-hoユーザIDの@より前の文字列とは異なりますので、ご注意ください。
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
9.表示された「アカウント名」の画面を、以下のように設定します。

・「アカウント名:」: 任意の設定名を入力 例) t-haiho@sum.hi-ho.ne.jp
※ この設定の名前です。電子メールアドレスなど、わかりやすいものを入力してください。
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
10.「完了しました!」の画面が表示されます。
※ この設定の名前です。電子メールアドレスなど、わかりやすいものを入力してください。
設定しましたら、「次へ >」ボタンをクリックします。
10.「完了しました!」の画面が表示されます。

内容を確認して、「完了」ボタンをクリックします。
11.「アカウントの設定」の画面に戻ります。左側のメニューからアカウント名[t-haiho@sum.hi-ho.ne.jp]を選択して、右側に表示された画面を、以下のように設定します。
11.「アカウントの設定」の画面に戻ります。左側のメニューからアカウント名[t-haiho@sum.hi-ho.ne.jp]を選択して、右側に表示された画面を、以下のように設定します。

・「アカウント名:」: 任意の設定名を入力 例)t-haiho@sum.hi-ho.ne.jp
※ この設定の名前です。電子メールアドレスなど、わかりやすいものを入力してください。
「個人情報」の枠内
・「名前:」: 名前をローマ字で入力 例) Taro Haiho
・「電子メールのアドレス:」: [メールユーザ名]@[サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力
・「HTML 形式でメッセージを作成する」: 通常チェックしない
12.左側のメニューから「サーバ設定」を選択して、右側に表示された画面を、以下のように設定します。
※ この設定の名前です。電子メールアドレスなど、わかりやすいものを入力してください。
「個人情報」の枠内
・「名前:」: 名前をローマ字で入力 例) Taro Haiho
・「電子メールのアドレス:」: [メールユーザ名]@[サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力
・「HTML 形式でメッセージを作成する」: 通常チェックしない
12.左側のメニューから「サーバ設定」を選択して、右側に表示された画面を、以下のように設定します。

・「サーバ名:」: [サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力 例) sum.hi-ho.ne.jp
・「ユーザ名:」: [メールユーザ名] を入力 例) t-haiho
※ メールアドレスの@より前の部分のみ、ご入力ください。
※ メールアドレス変更サービスをご利用の場合、メールユーザ名はhi-hoユーザIDの@より前の文字列とは異なりますので、ご注意ください。
・「ポート:」: 110 と入力
「サーバ設定」の枠内
・「保護付きの接続 (SSL) を使用する」: チェックしない
・「起動時に新着メッセージを確認する」: お好みに応じて設定
・「新着メッセージの確認:」: お好みに応じて設定
※ ここをチェックすると、設定している時間ごとにメールの確認をおこないます。
・「サーバにメッセージを残す」: 通常チェックしない
13.左側のメニューから「送信サーバ (SMTP)」を選択して、右側に表示された画面を、以下のように設定します。
・「ユーザ名:」: [メールユーザ名] を入力 例) t-haiho
※ メールアドレスの@より前の部分のみ、ご入力ください。
※ メールアドレス変更サービスをご利用の場合、メールユーザ名はhi-hoユーザIDの@より前の文字列とは異なりますので、ご注意ください。
・「ポート:」: 110 と入力
「サーバ設定」の枠内
・「保護付きの接続 (SSL) を使用する」: チェックしない
・「起動時に新着メッセージを確認する」: お好みに応じて設定
・「新着メッセージの確認:」: お好みに応じて設定
※ ここをチェックすると、設定している時間ごとにメールの確認をおこないます。
・「サーバにメッセージを残す」: 通常チェックしない
13.左側のメニューから「送信サーバ (SMTP)」を選択して、右側に表示された画面を、以下のように設定します。

・「サーバ名:」:[サブドメイン].hi-ho.ne.jp と入力 例) sum.hi-ho.ne.jp
・「ポート:」:25 と入力
・「名前とパスワードを使用する」: チェックしない
・「保護付きの接続 (SSL) を使用:」: 「しない」 を選択
以上で、メールの設定は完了です。
・「ポート:」:25 と入力
・「名前とパスワードを使用する」: チェックしない
・「保護付きの接続 (SSL) を使用:」: 「しない」 を選択
以上で、メールの設定は完了です。