会員サポート:Q&A
設定/操作に関するご質問
メール設定/トラブル
Q: | Windows Live メール |
A: | メールアカウントの設定方法について説明します。 |
目次
- はじめにお読みください
- 第1章:メールアドレスの新規設定方法
- 第2章:設定内容の確認・変更方法
- 参考:オプション設定例
はじめにお読みください
|
第1章:メールアドレスの新規設定方法
(1) |
「スタート」ボタンよりWindows Live メールを起動してください。 |
||||||||||||||||||
(2) |
(メニューバーの「ツール(T)」が表示されていない場合のみ)
|
||||||||||||||||||
(3) |
メニューバーの「ツール(T)」より「アカウント(C)...」をクリックしてください。![]() |
||||||||||||||||||
(4) |
「アカウント」の画面が表示されるので、「追加(A)...」をクリックしてください。![]() |
||||||||||||||||||
(5) |
「アカウントの種類の選択」画面が開きます。
|
||||||||||||||||||
(6) |
「電子メールアカウント情報」の画面です。
|
電子メールアドレス(E) |
: | お客様自身の[メールアドレス]を記入する欄です。 hi-hoで登録したものを記入してください。 |
パスワード(P) |
: | メールパスワードを記入してください。 初期パスワードはhi-hoより送付の「登録情報」に記載されております。 |
パスワードを保存する(R) |
: | チェックを入れてください。 |
表示名(D) |
: | メールの送り主(From)欄に表示される名前欄です。 例では氏名をTaro Haihoのように記入しています。 |
電子メールアカウントのサーバー |
: | チェックを入れてください。 |
(7)
「電子メールサーバの情報について」の画面では以下のように設定し、「次へ(N)」をクリックしてください。

受信メールサーバーの種類(M) |
: | 「POP3」を選択してください。 |
受信サーバー(I) |
: | メールアドレスの[ドメイン名]部分 例:メールアドレスがt-haiho@sky.hi-ho.ne.jpの場合 →[sky.hi-ho.ne.jp]と記入してください。 |
ログインID(電子メールアドレスと異なる場合)(L) |
: | メールアドレスの[メールアカウント]部分 (通常は自動で入るので変更は不要です)。 |
送信サーバー(O) |
: | 受信サーバーと同一内容を記入してください |
ポート(R) |
: | 587と記入してください。 |
送信サーバーは認証が必要(V) |
: | チェックをいれてください。 |
(8)
「設定完了」の画面が表示されます。「完了(F)」をクリックしてください。
→以上で設定内容の確認・変更は完了です。

第2章:設定内容の確認・変更方法
(1) |
Windows Live メールの起動直後の画面にて
|
||||||||||||||||||||||||
(2) |
インターネットアカウントの画面が開きます。設定を確認したいメールアカウントを選択し「プロパティ(P)」をクリックしてください。![]() |
||||||||||||||||||||||||
(3) |
プロパティーの「全般」です。
|
メールアカウント |
: | このメールアカウント設定に、お好きな名称を付けることが出来ます。 例では[メールアドレス]を記入しています。 |
名前(N) |
: | メールの送り主(From)欄に表示される名前欄です。 例では氏名をTaro Haihoのように記入しています。 |
会社(O) |
: | 通常、個人で使用する場合は記入不要です。 |
電子メールアドレス(M) |
: | お客様自身の[メールアドレス]を記入する欄です。 hi-hoで登録したものを記入してください。 |
返信アドレス(Y) |
: | 通常は記入不要です。電子メールアドレスで設定したアドレスとは 別のアドレスに返信してもらいたい場合などに設定します。 |
メールの受信時および同期時に |
: | チェックを入れてください。 |
(4)
プロパティーの「サーバー」です。
お客様の情報にあわせて以下の内容が入力されている事を確認し「設定(E)」をクリックしてください。

受信メール サーバーの種類(M) |
: | 「POP3」が選択されていることを確認してください。 |
受信メール (POP3)(I) |
: | メールアドレスの[ドメイン名]部分 例:メールアドレスがt-haiho@sky.hi-ho.ne.jpの場合 →[sky.hi-ho.ne.jp]と記入してください。 |
送信メール (SMTP)(U) |
: | 受信メールサーバ名と同一内容を記入してください |
ユーザー名(A) |
: | [メールアカウント]部分を記入してください。 |
パスワード(W) |
: | メールパスワードを記入してください。 初期パスワードはhi-hoより送付の「登録情報」に記載されております。 |
パスワードを保存する(W) |
: | チェックを入れてください。 |
クリアテキスト認証を使用して |
: | チェックを入れてください。 |
このサーバーは認証が必要(V) |
: | チェックを入れてください。 |
(5)
インターネット電子メール設定画面のタブ「全般」にて以下内容が登録されていることをご確認ください。
送信メール (SMTP)(O): |
: | 587と記入されていることをご確認ください。 |
このサーバーはセキュリティで保護された
|
: | チェックをはずしてください。 |
受信サーバー(POP3)(I) |
: | 110と記入してください。 |
このサーバーはセキュリティで保護された
|
: | チェックをはずしてください。 |
送信サーバー(SMTP)(O) |
: | 587と記入してください。 |
使用する暗号化接続の種類(C) |
: | 「なし」を選択してください。 |
(6)
「OK」をクリックしてください。
→以上で設定変更・確認は完了です。お疲れ様でした。
参考:オプション設定例
(1) |
Windows Live メールのメニューバーより「ツール(T)」→「オプション(O)...」の順にクリックしてください。![]() |
|||||||||||||||
(2) |
|
お客様の都合により適宜ご設定ください。 | ||
起動時にメッセージの送受信を実行する(S) |
: | チェックしない |
新着メッセージをチェックする(C) |
: | チェックしない |
※チェックすると、指定した時間ごとにメールの受信を自動で行います。 チェックする場合は、「コンピュータがインターネットに接続していない場合(O):」を ご利用の環境に応じて設定してください。 |
(3)
「送信」タブの設定例です。
<I>および<II>の設定確認後、<III>「OK」をクリックしてください。オプション設定の確認・変更は以上です。

<I> |
「エンコード設定(G)」をクリックし、以下の内容をご確認ください設定を確認後「OK」ボタンを押してください。 ![]()
|
||||||
<II> |
メール送信の形式「テキスト形式(P)」→「テキスト形式の設定(E)」の |
メッセージ形式 |
: | MIME(M)をクリックしてください。 |
エンコード方式(E) |
: | なしを選択してください。 |